2020/05/08

【営業時間短縮のお知らせ】

いつもANTIQUE belleをご利用頂きありがとうございます。
5月7日以降の営業時間についてのお知らせです。

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為の緊急事態宣言に伴い、
5月6日まで店舗営業を自粛してまいりましたが、
5月7日より当面の間は、営業時間を【12:00-15:00】に短縮して店舗営業を再開いたします。
 

営業時間短縮に伴い、
現在Instagram・Facebook・Webshopに対応可能な時間帯が不定期となっております。
そのため、引き続きWebshopは発送の手続きまで2~3日頂く場合がございまいます。
また、各SNSに関しましてもコメントやDMでお問い合わせ頂いた場合お返事は翌日以降になる場合がございます。
ご利用頂くお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

2020/04/17

【 臨時休業のお知らせ】

いつもご来店頂きありがとうございます。
アンティークベルです。

この度の新型肺炎コロナウイルスによる全国的な緊急事態宣言を受けまして、当面の間、実店舗の営業を自粛し、休業する運びとなりました。


休業期間→ 2020年4月18日~ 5月6日 

(※状況によって休業期間は延長する場合がございます)

 WEBショップ・Instagram・Facebookの更新に関しましては、不定期ではありますが引き続き行っていく方針です。

しかしながら、対応可能な時間帯が不定期となりますので、WEBショップはご注文頂いてから発送まで2~3日かかる場合がございます。

また、Instagram・Facebookに関しましてもコメントやDMにてご質問・ご注文頂いた場合、お返事にお時間を頂戴する形となります。いつもご利用頂いているお客様方にご不便をお掛けすることとなり、大変心苦しいのですが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

ANTIQUE belle


2020/03/25

素朴で潔いスタンドライト

どんどん暖かくなってきましたね。
桜も咲き始めて、良い季節ですが、なにかと外に出にくい
今日この頃ですね。

家で過ごすことが多い今、こんな素敵な照明でお部屋を
楽しくしてみてはいかがでしょうか。



シンプルなスタンドに傘は細い針金の骨組みだけ。
元々この状態だったのか、布か何かが貼られていたのか・・・


素朴な佇まいです。

形、金属の使い方、細かい部分にもセンスの良さが光っています。






暗くするとさらに良い感じですね~
針金の錆びの具合もなんとも言えません。





枕元に、テーブルに、玄関にいかがでしょう??







2020/03/10

八ツ目鰻粉末

怪しいものを入荷しました。 ヤツメウナギの粉末です。
様々な効能が書かれています。






特に風邪引き、伝染病予防に特攻あり。

珊瑚も含まれているみたいです。



さて、気になる中身はというと、







うわ
粉末がたっぷり入っています。
匂いはというと、無臭です。

味は……



残念ながら怖くて確認できませんでした。


鰻は栄養満点だから、夏バテ防止に食べると良い!!
というイメージがありますね。

とはいえ、「八ツ目鰻」ってあんまり馴染みのない生き物ですね。八つの目を持つ鰻?



気になって検索したところ、ショッキングな画像が沢山出てきてしまいました。

しかも鰻でもなく魚でもないそうです。
でも食用は かば焼きやみそ汁にすると美味しいそうです。




2020/02/19

最近のbelleの風景


事務机から右を向くと見える景色はお気に入りです。
塗盆の赤が効いています。











店内入って右を向くとこんな感じ。
今はムラーノのフクロウが窓際で光っています。











鉄脚のガラス台の上にはなます皿や小皿がずらりと
並んでいます。





昭和初期のショットグラスの奥には服もあります。
今はフェミニンな女性ものもありますよ。





存在感たっぷりの鋳物の照明や、
時々お問い合わせ頂くアラジンストーブを
囲うガードも今なら販売しています。






小上がりの上も、少し模様替えして
マニアックゾーンになっています。






素敵な塗の小皿や蓋碗、箱。
漆と言ってもそれぞれに表情があり興味深いです。







こんなに大きなガラス瓶は一体何に使っていたのでしょうか??
昔のガラスは素敵ですね。

器や商品を置いている台や机も販売しておりますので
気になるものがあればお気軽にお声がけ下さいね!




2020/02/18


U.F.Oにそっくり、とは言ってもU.F.Oを見たことはないですが、
兎にも角にも、何らかの摩訶不思議なものを彷彿とさせるフォルムの蓋付大鉢。


身もさることながら蓋もどっしりと重いので、私の手の大きさだと片手で蓋を開けるだけでもなかなかの必死さです。




大振りな器ですが絵付けは細部にまで緻密に行き届いています。




真上からみることを想定してのことなのか、
蓋の持ち手の縁辺の上にまで絵付けが施されており、その丁寧な仕事にただただ感動します。

こう大きな器ですと、何を容れようかついつい想像が膨らんでしまいますね。
やっぱり、おでん、かなあ。菓子鉢っていうのも、お洒落かもなあ。

2020/02/12

素手で触ったらだめなやつ

誰もが小学校中学校の時理科の実験で一度は対面している道具。
分銅と天秤です。
分銅は素手で触れると手の油や汗の塩分でサビて質量が変わってしまうのですが、
belleにあるのもは、もうとっくにみんなが触ってしまった後でしょう。


 

小学生の頃は思わなかったけれど、改めて見ると

小さな箱に収まって可愛いですね
 


上皿天秤もどうぞご覧ください。
カマキリみたいです。
かっこいい。





皿はこんなべっ甲調です。
凝ってますね。
薬局とかで使われていたのでしょうか?